Sudio Nioはイヤホン本体を充電ケースから取り出すことで自動的に電源がオンになり、充電ケースにイヤホンを戻すことで電源がオフになります。
また、「Power off」の音声が聞こえるまでタッチコントロールボタンを6秒間長押しすることでも電源をオフにできますが、ボタンを長押しすることで電源をオンにすることはできません。電源をオンにするには、充電ケースにイヤホンを収納し、取り出す動作を行ってください。
Sudio Nioのイヤホン本体にはタッチセンサーが搭載されており、指でタッチする動作によって、音楽再生や通話対応などの操作が可能です。
<音楽機能の操作方法>
1回のタッチ(左右どちらでも可):音楽一時停止または音楽再生
右イヤホン2回タッチ:曲送り
左イヤホン2回タッチ:曲戻し
右イヤホン3回タッチ:音量上げる
左イヤホン3回タッチ:音量下げる
<通話機能の操作方法>
1回のタッチ(左右どちらでも可):通話応答または通話終了
2秒間の長押し(左右どちらでも可):着信拒否
<イヤホンの電源の操作方法>
6秒間の長押し(左右どちらでも可):電源オフ
3秒間の長押し(左右どちらでも可):電源オン
Sudio Nioのイヤホン本体を充電する際は、イヤホンを充電ケースに収納してください。イヤホンを充電ケースに収納した際、イヤホン本体と充電ケースのLEDライトが点滅することを確認してください。
イヤホン本体のバッテリー残量が0%だった場合、バッテリーを満充電するのに90分間かかります。15分の急速充電でイヤホンの連続再生可能時間を1時間確保できます。
イヤホン本体と充電ケースのバッテリー残量が0%だった場合、イヤホン本体と充電ケース両方のバッテリーを満充電するには150分間かかります。イヤホン本体と充電ケースのバッテリー残量が0%である場合、まずイヤホン本体を取り出して充電ケースのみ15分間充電し、そのあとでイヤホン本体を充電ケースに収納して充電を続けてください。バッテリー残量がどちらも0%の時に同時に充電しようとすると、充電中に再起動を繰り返し、製品が正しく充電されません。
Sudio Nioにはイヤホン本体専用のウィングチップが4サイズ付属しています。この付け替え可能なウィングチップを使うことによって、イヤホンの装着感を改善することができます。Sudio Nioがうまく耳に入らないと感じた場合は、ウィングチップを取り外し、別の大きさのものをお試しください。
時間の経過による変色が見られたり、製品に汚れが付着したりしている際は、水で軽く湿らせた柔らかいクロスで汚れがある部分を優しく拭いてください。様子を見ながら少量の水を足してケアを行ってください。
Sudio Nioには特殊な表面加工が施されているため、汚れを落とすためにアルコール類やその他化学薬品を使って擦ることは絶対に行わないでください。
デュアルマイク機能とは、通話時に周囲の雑音を低減してクリアな音声を伝えるようにする機能です。
Sudio Nioは各イヤホンに外部環境音用マイクとボイス用マイクが1つずつ内蔵されており、左右合わせて合計4つの内臓マイクを使って通話時の周囲のノイズを抑え、明瞭な音声を通話相手に届けます。
Sudio Nioは国際規格の防水等級IPX4に対応した防水性を装備しています。そのため、雨天時やスポーツなど汗をかくシーンでも問題なく安心してお使いいただくことができ、また、イヤホンに水滴がついてしまった際も問題はありません。
IPXレベルの判別については、防水検査を第三者機関にて行っており、公式にIPX4の認定を取得しています。すなわち防汗性も認められているため、運動時でも問題なく安心してお使いいただけます。
しかしながら、IPX4へ対応していることは、水泳やシャワー中にSudio Nioをご使用いただいた後もイヤホン本体すべての機能が正常に動作することを保証するものではありません。
また、イヤホン本体はIPX4の防水性を装備している一方で、充電ケースは防水仕様ではありません。そのため、濡れた手で充電ケースを触ったり、イヤホン本体に水滴がついたままの状態で充電ケースに収納したりすると故障の原因となりますのでご注意ください。
なお、上記のような使用環境で発生した不具合や故障は製品保証対象外となり、製品修理、交換対応ができ兼ねますので予めご了承ください。
ケースからイヤホンを取り出した際に「pairing successful」の音声が聞こえたにも関わらずイヤホンの片側からしか音が流れないなどの症状が発生した場合、イヤホン同士の接続が切断されてしまっている可能性があります。左右のイヤホンを再度接続するためには、一度イヤホンを充電ケースに収納し、5~10秒間待ってからイヤホンを両方同時に取り出してください。それでもイヤホンの不具合が改善されない場合には、以下のステップをお試しください。
- イヤホンを接続していたデバイスのワイヤレス接続機能をオフにしてください。
- 両方のイヤホンを充電ケースに収納し、充電ケースの蓋がきちんと閉まっていることを確認してください。
- イヤホンを接続していたデバイスのワイヤレス接続機器リスト画面に行き、Sudio Nioを登録解除します。イヤホンを複数のデバイスで使用していた場合には、すべてのデバイスで登録解除を行ってください。
- Sudio Nioの充電ケースの底面にボタンがあります。そのボタンを3秒間ほど長押ししてください。
- これで動作は完了です。通常のペアリング方法で製品をデバイスに接続します。
イヤホンが予期せぬ動作をしていたり、ペアリングが正しく行えない場合、まずはヘルプセンター内のユーザーガイドに掲載されている記事の中から、発生している問題を対処するものがあるか確認してください。もし発生している問題を解消する記事が見当たらない場合には、以下のステップをお試しください。
- イヤホンを接続していたデバイスのワイヤレス接続機能をオフにしてください。
- 両方のイヤホンを充電ケースに収納し、充電ケースの蓋がきちんと閉まっていることを確認してください。
- イヤホンを接続していたデバイスのワイヤレス機器リスト画面に行き、Sudio Nioを登録解除します。イヤホンを複数のデバイスで使用していた場合には、すべてのデバイスで登録解除を行ってください。
- Sudio Nioの充電ケースの底面にボタンがあります。そのボタンを3秒間ほど長押ししてください。
- これで動作は完了です。通常のペアリング方法で製品をデバイスに接続します。
イヤホン本体と充電ケースのバッテリー残量がどちらも0%だった場合、まずイヤホン本体を取り出して充電ケースのみ充電し、そのあとでイヤホン本体を充電ケースに収納して充電を続ける必要があります。この動作を行わなかった場合、Sudio Nioが充電中に再起動を繰り返し、正しく製品が充電されません。
Sudio Nioの充電を正しく行うためには以下の手順に従ってください。
- イヤホン本体を充電ケースから取り出してください。
- 充電ケーブルを充電ケースに接続し、充電ケースのみ単体で最低15分間充電してください。
- イヤホン本体を充電ケースに収納して充電を続けてください。
Sudio Nioをワイヤレス機器に接続するためには、以下の手順に従ってください。
- Sudio Nioを接続するデバイスの設定からワイヤレス接続機能に移動し、ワイヤレス接続をオンにします。 ワイヤレス接続がすでにオンになっている場合は、ワイヤレス接続をオフにしてから再度オンにして設定を更新してください。
- 両方のイヤホンを充電ケースから取り出します。
- Sudio Nioは自動的にペアリングモードに入ります。デバイスのワイヤレス機器リスト画面に行き、「Sudio Nio」を選択して接続します。
- これでSudio Nioのワイヤレス機器との接続は完了です。
もしイヤホンの片方だけを使いたい場合は、片方のイヤホンのみを充電ケースから取り出してください。
Sudio Nioは最大8台までペアリング情報を記憶することができます(マルチペアリングに対応しています)。そのため、デバイス間で接続の切り替えを行う場合に、都度ペアリングを行う必要がありません。Sudio Nioの電源がオンになると、一番最後に接続したデバイスに自動的に接続されます。
過去に接続したことのある他のデバイスにSudio Nioを接続し直したい場合には、一度現在接続されているデバイスからSudio Nioを接続解除し、新しいデバイスとの再接続を行ってください。改めて接続したいデバイスのワイヤレス機器リスト画面で「Sudio Nio」を選択すれば再接続されます。
Sudio Nioはマルチペアリングに対応していますが、マルチポイント接続には対応していません。そのため、音声を流すのは一度に一つのデバイスからのみ可能です。
イヤホン本体と充電ケースのバッテリー残量は、それぞれのLEDライトが点滅する色によって確認することができます。
バッテリー残量25%以下:LEDライトが黄色に点灯
バッテリー残量26~100%:LEDライトが白色に点灯
<イヤホン本体のバッテリー残量を確認する>
イヤホン本体のバッテリー残量は、上記の通りLEDライトが点滅する色によって確認することができます。LEDライトは、イヤホンを充電ケースから取り出すと点灯します。
なお、お使いのワイヤレス機器からより正確なバッテリー残量を確認することもできます。
iOS端末上では、端末の画面上部に表示されます。もし表示が見当たらない場合は、ホーム画面の設定を変更することで表示を追加することが可能です。
Android端末をご使用の場合は、端末によってiOS端末と同様に画面上部にてバッテリー残量が可能な場合と、ワイヤレス接続用バッテリーアプリをGoogle Playストアよりダウンロードすることでバッテリー残量の確認が可能になる場合があります。
<充電ケースのバッテリー残量を確認する>
充電ケースのバッテリー残量も、イヤホンと同じくLEDライトが点滅する色によって確認することができます。LEDライトは、イヤホンを充電ケースから取り出すと点灯します。