N3をご購入いただき、誠にありがとうございます。この記事はSudio N3をお使いいただくにあたり、お持ちのデバイスへのペアリング接続、充電方法、初期化手順を説明するためのものです。
<付属品>
- N3イヤホン本体・充電ケース
- USB Type-Cケーブル
- 取扱説明書(Owners manual)
- 警告表示(Warnings manual)
<使用前の確認>
⚠️ Sudio N3 イヤホン本体と充電ケース内の接続コネクターの間に保護フィルムがある状態で出荷されています。製品を使用する前に、まずはじめにこの保護フィルムを必ず剥がしてください。イヤホン本体はある程度充電されている状態で出荷されていますが、使い始める前に満充電することを推奨いたします。
<電源のオン・オフ>
N3の電源は充電ケースからイヤホン本体を取り出すと、LEDライトと音声フィードバック 🔈 Power On によって自動的にオンになります。
同様に、イヤホンを充電ケースに戻すと自動的に電源がオフになります。
また、イヤホン本体のタッチコントロール(どちらのイヤホンでも可)を7秒間長押しすることで、手動で電源のオン・オフを切り替えることも可能です。
<ペアリング>
N3は充電ケースからイヤホンを取り出すと自動的にペアリングモードに入ります。
接続したいデバイスのBluetooth設定画面を開き、N3とデバイスが互いを認識するのを待ち、リストにSudio N3が表示されたら選択してください。
正常にペアリングされると、🔈 Pairing Successful という音声が流れ、接続完了を確認できます。
<充電方法>
N3には合計で3つのバッテリーが内蔵されています。1つは充電ケースに、もう2つはそれぞれのイヤホンにあります。
イヤホン本体は充電ケースに収納することで自動的に充電され、LEDライトで充電状態が表示されます。
充電を始める前に、充電端子を覆っている保護フィルムを必ず取り除いてください。
A3の充電ケースはType-C USBケーブルで充電します。充電中はケース前面のライトが点灯します。
パッケージに含まれるSudio Type-C USBケーブルの使用を推奨しますが、他の第三者製のType-C USBケーブルとの互換性もあります。
<初期化する(工場出荷時状態に戻す)>
N3の動作が不安定な場合や、接続されているデバイスとのペアリングを解除したい場合は、以下の手順で初期化(ファクトリーリセット)を行ってください。
この操作により、接続済みデバイスとのペアリング情報および左右イヤホン間の接続がリセットされ、N3を出荷時の状態に戻すことができます。
-
イヤホンを充電ケースから取り出します。
-
🔈 Ready to pair, find your Sudio product in the Bluetooth list of your device の音声が流れた後、左右のイヤホンのタッチポイントを同時に6〜8秒間長押しし、🔈 Power Off の音声が聞こえたら手を離します。
-
続けて、再度両方のタッチポイントを6〜8秒間長押しし、3回のクリック音が聞こえたら手を離します。
-
イヤホンをケースに戻さず、20秒ほど互いの近くに置いて再同期を行います。
-
その後、イヤホンをケースに戻して蓋を閉じ、1分ほど待ってからご使用ください。
N3の電源は、充電ケースからイヤホンを取り出すとすぐに入ります。
LEDライトが点灯し🔈 Power Onという音声が流れます。A3を初めてペアリングする際は、🔈 On という音声に続き 🔈 Ready to pair, find your Sudio product in the Bluetooth list of your deviceという音声が流れます。
⚠️ Sudio N3は、出荷時にイヤホン本体へ保護フィルムが貼付されており、充電ケース内のコネクタピンとイヤホンが接触しないようになっています。製品を正しく充電してお使いいただくため、製品使用時には必ずこの保護フィルムを剥がしてください。
<デバイスへのペアリング>
- Sudio N3のイヤホン本体を充電ケースから取り出し、耳にフィットするように着用する
- イヤホンを接続するデバイスのBluetooth設定画面を開く(Sudio N3が接続するデバイスを探している間はイヤホンのLEDが白く点滅します)
- iOS (iPhone)の場合:設定→Bluetooth
- Androidの場合:設定→接続→Bluetooth
- Windows 10:スタート→設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス
- macOS:システム環境設定→Bluetooth
- Bluetoothリストに表示されたSudio A3を選択する
- 「🔈 Connected」との音声が聞こえたら接続完了
一度デバイスへSudio N3を接続すると、2回目以降は充電ケースからイヤホンを取り出せば自動的にデバイスへ接続されます。(デバイスのBluetooth機能がオンになっていること、またその他のデバイスにより最近接続していない場合)
<Bluetoothのバージョン>
Sudio N3はBluetoothのバージョン5.4に対応しています。Sudio N3とデバイスが同じ必ずしも同じバージョンに対応している必要はありませんが、バージョン数が近いほどより安定的な接続を確保できます。
<電波の干渉>
ワイヤレス接続が可能なデバイス(Wifiルーター、スマートウォッチ、その他Bluetooth対応機器など)は、時に同一周波数帯を使用するために、電波干渉によって音飛びや雑音、不安定な接続が発生することがあります。
電波干渉が原因による不具合なのかを判断するためには、Sudio N3使用中にその他デバイスのワイヤレス接続をすべて解除するか、電波干渉が少ない屋外エリアに持ち出し、製品をお試しください。Sudio N3の接続可能範囲は10mですが、壁などスペースを遮るものがあるとその範囲内でも接続が切れる場合があります。
<複数デバイスとの接続>
Sudio N3は最大10台までデバイスとのペアリング情報を記録することができます。過去に接続したことのある他のデバイスにSudio A3を接続し直したい場合、多くの場合はBluetoothリスト画面でSudio N3を選択するだけで接続し直すことができますが、デバイスによっては一度現在接続されているデバイスからSudio N3を接続解除し、新しいデバイスとの再接続を行う必要があります。
また、パソコンと携帯を同時に繋ぐなど、複数のデバイスに一度に接続することはできません。
N3 のイヤホンには、タッチセンサーが搭載されており、指でタッチすることで、ペアリングしたデバイスの機能を操作できます。
<音楽機能の操作方法>
- 1回タッチ(左右どちらでも可):再生/一時停止
- 左イヤホン2回タッチ:曲を戻す
- 右イヤホン2回タッチ:曲を送る
- 左イヤホン3回タッチ:音量を下げる
- 右イヤホン3回タッチ:音量を上げる
<通話機能の操作方法>
- 1回のタッチ(左右どちらでも可): 通話応答
- 2秒間の長押し(左右どちらでも可): 通話終了または着信拒否/音声アシスタントのオン・オフ
音声アシスタントはiOS端末でのみ完全に対応しています。Android端末では一部機能制限があります。
※ソフトウェアの仕様上、オンライン会議ツールやアプリ等を介した通話では、タッチコントロールによる通話終了ができない場合があります。何卒ご了承ください。
<イヤホンの電源の操作方法>
N3は、イヤホン本体を充電ケースから取り出すことで自動的に電源がオンになり、充電ケースにイヤホンを戻すことで電源がオフになります。なお、充電ケースを使用せず、手動で電源の入切を行いたい場合は、以下の操作が可能です。
- 6の長押し(左右どちらでも可): 電源オフ (🔈 Power Off)
- 6の長押し(左右どちらでも可): 電源オン(🔈 Power On)
N3が予期せぬ動作をしていたり、ペアリングが正しく行えない場合や、現在接続されているデバイスとの接続を解除したい場合は、イヤホンを初期化し工場出荷時の状態に戻すことで、不具合が解消されることがあります。初期化を行うことで、接続されていたデバイスとのペアリング履歴だけでなく、左右のイヤホン同士の接続もリセットされます。
※ 初期化を行う前に、まず現在ペアリングされているデバイスからN3の接続を解除してください。
-
イヤホンを充電ケースから取り出してください。
-
「🔈 Ready to pair, find your Sudio product in the Bluetooth list of your device」の音声が流れた後、左右両方のイヤホンのタッチポイントを6〜8秒間長押ししてください。🔈 Power Off の音声が聞こえたら手を離してください。
-
続けて、再度両方のタッチポイントを6〜8秒間長押しし、3回のクリック音が聞こえたら手を離してください。
-
イヤホンを充電ケースに戻さず、そのまま近くに20秒ほど置いて、再同期を行ってください。
-
その後、イヤホンを充電ケースに戻して蓋を閉じ、1分程度お待ちいただいた後に再度ご使用ください。
イヤホンを充電ケースから取り出し、「🔈 Ready to pair, find your Sudio product in the Bluetooth list of your device」の音声が聞こえたら、通常のペアリング方法で製品をデバイスに接続してください。
N3には、バッテリーが充電ケースに1つ、イヤホン本体片側に1つずつの計3つ内蔵されています。充電ケース内蔵のバッテリーはイヤホン本体の充電に使用され、充電ケース自体を充電するには付属のUSB Type-Cケーブルを使用します。
<再生時間と充電時間>
は、一度の充電で約5.5時間ご使用いただけます。ケースを再充電する前に、合計で最大25時間までご利用いただけます。
また、各バッテリーの充電には約90分かかります。
<充電方法>
N3の充電ケースは、USB Type-Cケーブルでのみ充電が可能です。ワイヤレス充電には対応していません。Sudioでは製品同梱のUSB Type-Cケーブルを使用することを推奨していますが、その他第三者規格のケーブルもご利用いただけます。
<バッテリー残量を確認する>
N3の充電ケース前面には、バッテリー残量を示す4つのLEDライトが搭載されています。
イヤホンをケースに出し入れする際や、ケースのバッテリー残量が25%未満になると、LEDライトが点灯します。
また、充電ケーブルを差し込むと、まず現在のバッテリー残量が5秒間表示され、その後ライトが点滅し始め、充電中であることを示します。
一部のiPhoneやAndroid端末では、イヤホン本体のバッテリー残量を画面上で確認できる場合があります。※表示されるのは充電ケースではなく、イヤホン本体のバッテリー残量です。
<充電ケースのバッテリー残量を確認する(ケーブルを差し込んでいない場合)>
- 白色に点灯: バッテリー残量10〜99%
- 白色に点滅: バッテリー残量0〜10%
<充電ケースのバッテリー残量を確認する(ケーブルを差し込んでいる場合)>
- オレンジ色に点滅:バッテリー充電残量 0〜99%
- オレンジ色に点灯:バッテリー充電残量 100%
イヤホンを定期的に掃除することで、使い古しの状態を未然に防ぎ、より良いサウンド体験を長くお楽しみいただくことができます。
イヤホンやケースの表面を掃除する際は、水で少しだけ湿らせた柔らかいクロスをご使用ください。ケース内は、細かいブラシまたは綿棒を使って優しく掃除してください。充電コネクター(銅の部分)を傷つけないようにご注意ください。N3のイヤホンおよびケースは防汗・耐水仕様ですが、過度な湿気にさらされると故障の原因となる可能性があります。
また、時間の経過とともに多少の変色が見られる場合があります。これは、イヤホンや充電ケースが長時間汚れた表面や素材と接触し続けた場合などに起こる自然な経年変化です。
音楽再生と通話どちらも、1つのイヤホン単独でも使用できます。両方のイヤホンの構成(スピーカーとマイク)は同様なため、左右どちらか単独でも同じように機能を使用可能です。
安定した接続を保つため、使用していないイヤホンは常に充電ケースに収納してください。
左右のイヤホンに同じ電池残量を維持するため、別々に使用した後は、両方のイヤホンを満タンになるまで充電することをおすすめします。