Sudio B2をご購入いただき、誠にありがとうございます。この記事は Sudio B2をお使いいただくにあたり、お持ちのデバイスへのペアリング接続、充電方法、初期化手順を説明するためのものです。
<付属品>
- B2 ヘッドセット
- USB Type-Cケーブル
- 取扱説明書(Owners manual)
- 警告表示(Warnings manual)
<電源のオン・オフ>
B2のプラス (+) ボタンを押すとヘッドセットの電源をオンまたはオフにすることができます。
2秒間長押し→【ON】 電源が入ると音声でも「🔈 On」と流れます。
ONの状態で2秒間長押し→【OFF】 電源が切れると音声でも「🔈 Off」と流れます。
<ペアリング>
プラスボタン (+) を2秒間長押しすると「🔈 On」という音声が流れます。
その状態でSudio B2を接続したいデバイスのBluetooth設定画面に行き、BluetoothデバイスのリストにSudio B2が表示されたら選択して下さい。Sudio B2が正しくペアリング接続されると「 🔈 Connected」との音声が流れ、デバイスでヘッドセットが使用できる状態になります。
<充電方法>
Sudio B2には、バッテリーが1つ内蔵されています。
B2はUSB-C充電器を使って充電することができます。充電中には、ヘッドセットの側面にあるランプが点灯し、充電が行われていることを示します。
<初期化する(工場出荷時状態に戻す)>
もしB2が予期せぬ動作をしたり、元の設定に戻したい場合は、ヘッドセットをオフにしてからヘッドセットのプラス (+) ボタンを5秒間押して2回クリック音が聞こえるまで待ちます。
これでリセットが完了です。
リセットが完了したら通常のペアリング接続方法に沿ってSudio B2をデバイスに再度接続してください。
Sudio B2は、ヘッドセットのプラス (+) ボタンを2秒間押し、オンにするとペアリングモードに入ります。
B2を初めてデバイスへ接続する際には、最初に「🔈On」という音声が流れ、その後ペアリング接続を促す「🔈 Ready to pair, find your Sudio product in the Bluetooth list of your device.」という音声が流れます。ペアリングの手順については以下のステップを確認してください。
<デバイスへのペアリング>
- ヘッドセットのプラスボタン (+) を2秒間押して、ヘッドセットの電源を入れます。
- ヘッドセットを接続するデバイスのBluetooth設定画面を開く
- iOS (iPhone)の場合:設定→Bluetooth
- Androidの場合:設定→接続→Bluetooth
- Windows 10:スタート→設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス
- macOS:システム環境設定→Bluetooth
- Bluetoothリストに表示されたSudio B2を選択する
- 「🔈Connected」との音声が聞こえたら接続完了
一度デバイスへSudio B2を接続すると、2回目以降は電源を入れると自動的にデバイスへ接続されます。(デバイスのBluetooth機能がオンになっていること、またその他のデバイスにより最近接続していない場合)
<Bluetoothのバージョン>
Sudio B2はBluetoothのバージョン5.3に対応しています。Sudio B2とデバイスが必ずしも同じバージョンに対応している必要はありませんが、バージョン数が近いほどより安定的な接続を確保できます。
<電波の干渉>
ワイヤレス接続が可能なデバイス(Wifiルーター、スマートウォッチ、その他Bluetooth対応機器など)は、時に同一周波数帯を使用するために、電波干渉によって音飛びや雑音、不安定な接続が発生することがあります。
電波干渉が原因による不具合なのかを判断するためには、Sudio B2 使用中にその他デバイスのワイヤレス接続をすべて解除するか、電波干渉が少ない屋外エリアに持ち出し、製品をお試しください。
Sudio B2 の接続可能範囲は10mですが、壁などスペースを遮るものがあるとその範囲内でも接続が切れる場合があります。
<複数デバイスとの接続>
Sudio B2 はマルチペアリングに対応しており、最大10台までデバイスとのペアリング情報を記録することができます。過去に接続したことのある他のデバイスにSudio B2を接続し直したい場合、多くの場合はBluetoothリスト画面でSudio B2を選択するだけで接続し直すことができますが、デバイスによっては一度現在接続されているデバイスからSudio B2を接続解除し、新しいデバイスとの再接続を行う必要があります。
また、パソコンと携帯を同時に繋ぐなど、複数のデバイスに一度に接続することはできません。
B2には各サイドにボタンコントロールがあり、ペアリングされたデバイスの特定の機能をコントロールすることができます。
<音楽・動画再生>
- 右ボタンを1回押す(○):音楽一時停止または再生
- マイナスボタンを2回押す(-) :曲戻し
- プラスボタンを2回押す (+):曲送り
- マイナスボタンを1回押す(-):音量下げる
- プラスボタンを1回押す (+) :音量上げる
<通話機能の操作方法>
- 右ボタンを1回押す(○):通話応答
- 右ボタンを2秒間長押し :通話終了または着信拒否*
*ソフトウェアの仕様上、オンライン会議ツール、アプリ等を介しての通話は、ボタンコントロールでは終了できません。何卒ご了承ください。
<電源の操作方法>
- プラスボタン(+)を2秒間長押し:ヘッドセットをオン
- ONの状態でプラスボタン(+)を2秒間長押し:ヘッドセットをオフ(2秒後に「🔈 Off」と音声が流れます)
B2動作が予期せず異常な場合やペアリングがうまくいかない場合は、工場出荷時の設定に戻すことをおすすめします。
- ヘッドセットのプラス(+) ボタンを2秒間長押しして電源をオフにします。
- ヘッドセットのプラス(+) ボタンを5秒間押して2回クリック音が聞こえるまで待ちます。
- これでSudio B2の初期化が完了です。
「🔈 Disconnected」と聞こえたら、再度ヘッドセットをBluetoothデバイスにペアリングしてください。
B2には、バッテリーが1つ内蔵されています。
<充電と再生時間>
Sudio B2は1回の充電で約12時間使用できます。充電完了までには約90分かかります。
<充電方法>
B2ヘッドセットは同梱のUSB-Cケーブルで充電が可能です。
<バッテリー残量の表示>
B2には、充電残量を表示するLEDライトが1つあります。このLEDライトは、ヘッドセットの側面の充電ポートの隣に位置しています。
また、USB-C ケーブルをヘッドセットに接続すると、ヘッドセットに充電中であることを示すライトが点灯します。
<バッテリー残量の表示(ケーブルを差し込んでいる場合)>
- 白色点灯:バッテリー残量 100%
- オレンジ色/白色点滅:バッテリー残量 0%-99%
Susio B2を定期的に掃除することで、使い古しの状態を未然に防ぎ、より良いサウンド体験を長くお楽しみいただくことができます。
Sudio B2を掃除するときは、水で少しだけ湿らせた柔らかいクロスを使用してください。
長期間使用していると、ヘッドセットの外観に変色が生じる場合があります。特に、汚れた表面や素材と長時間接触している場合に起こりやすいのでご注意下さい。
骨伝導テクノロジーは、音楽や音声を聴く方法の一つです。通常のヘッドフォンとは違い、耳に直接音が伝わるのではなく、頭蓋骨の骨を振動させることで内耳に音を伝えます。そのため、耳を塞がずに音楽や音声を楽しむことができます。
通常、私たちの耳に聞こえる音は空気を通して伝わってきますが、骨伝導ヘッドフォンは頭部や顎の骨を振動させて音を伝えることで聴くことができる技術です。このヘッドセットからの音は、耳の中の鼓膜を通さずに直接内耳に伝わります。
Sudio B2は国際規格の防水等級IPX5に対応した防水性を装備しているため、雨天時やスポーツなどで汗をかいた際でも問題なく安心してお使いいただけます。
IPXレベルの判別については、防水検査を第三者機関にて行い、公式にIPX5の認定を取得しています。
しかしながら、IPX5へ対応しているものの、水泳やシャワー中にB2をご使用いただいた場合、ヘッドホン本体すべての機能が正常に動作することを保証するものではありません。
なお、上記のような使用環境で発生した不具合や故障は製品保証対象外となり、製品修理、交換対応ができ兼ねますので予めご了承ください。